仙台市宮城野区岩切にある岩切病院です。内科、透析、リハビリを中心に取り扱っております。介護・福祉へも力をいれており、人間ドック、健康診断の受付もしております。

〒983-0821 仙台市宮城野区岩切字稲荷21

TEL 022-255-5555(代)

診療時間 9:00~12:00 14:00~18:00

受付時間 9:00~11:30 14:00~17:30

各部門紹介

リハビリテーション科

リハビリテーション科の概要

リハビリテーション科は、理学療法・作業療法・言語聴覚士さらに物理療法・マッサージからなり、それぞれの専門技術者が協力し、患者様が自宅で暮らすことを目指してアプローチしていきます。

施設・設備について

  • 現在、リハビリテーション科では、理学療法士(PT) 、 作業療法士(OT)、 言語聴覚士(ST)、マッサージ師のスタッフで患者様に対するリハビリテーション業務を行っております。
  • 広々とした明るい空間のリハビリテーション室です。
  • 理学療法・作業療法ともに、同じフロアーでリハビリ活動を行っているため、患者様のタイムリーな情報交換が可能となっております。

業務内容

脳血管障害・整形疾患・(透析)内科系疾患などが多く、そのような方々に対し評価とリハビリテーションを行っております。

● 理学療法では
運動療法を中心に起きる・座る・立つ・歩くなど基本的な動作を効率よく行えるように訓練します。
また、家庭へ帰る患者様に対し、家屋改造のアドバイスや、ご家族・患者様本人への退院指導なども行っております。
● 作業療法では
作業活動を行いながら治療・訓練をします。作業活動では、手工芸など物を作ることだけではなく、普段の生活で行っている基本的な動作・トイレ動作・着替え・食事なども訓練します。
● 言語聴覚療法では
言語聴覚療法では、コミュニケーション(失語症、構音障害)や食べる事に障害のある人々の言語、摂食(せっしょく)、嚥下(えんげ)機能の訓練を行います。
● 物理療法では
マイクロ波・ホットパックなど様々な機器が揃っており、マッサージ師による徒手的なマッサージを組み合わせて、一人一人の患者様に適した治療をしております。

特徴

患者様の早期家庭・社会復帰を目指し、発症直後よりリハビリを開始し、病状が安定し次第、積極的に早期離床を行います。また、リハビリテーション室での機能訓練のみならず、病棟での一日の入院生活自体が有効なリハビリテーションとなるよう努めております。

患者様が退院した後にも、充実した生活を送っていただくために訪問部門・在宅部門と協力し合い、さらに外来にてもリハビリテーションを行っております。
また、リハビリテーション専門医(月に2回非常勤医師)を迎え、患者様の状態に合わせた訓練・治療を行っております。

TOPへ