リハビリテーション科は、理学療法・作業療法・言語聴覚士さらに物理療法・マッサージからなり、それぞれの専門技術者が協力し、患者様が自宅で暮らすことを目指してアプローチしていきます。
脳血管障害・整形疾患・(透析)内科系疾患などが多く、そのような方々に対し評価とリハビリテーションを行っております。
患者様の早期家庭・社会復帰を目指し、発症直後よりリハビリを開始し、病状が安定し次第、積極的に早期離床を行います。また、リハビリテーション室での機能訓練のみならず、病棟での一日の入院生活自体が有効なリハビリテーションとなるよう努めております。
患者様が退院した後にも、充実した生活を送っていただくために訪問部門・在宅部門と協力し合い、さらに外来にてもリハビリテーションを行っております。
また、リハビリテーション専門医(月に2回非常勤医師)を迎え、患者様の状態に合わせた訓練・治療を行っております。