私たち薬剤師は医療チームの一員としてお薬を通じてより良い医療の提供や患者様からのお問い合わせに対しても日々対応し、安心して医療を受けていただくよう努めております。
薬剤部では主に外来患者様へのお薬の調剤や服薬指導、そして入院患者様への病棟薬の作成が調剤業務の中心です。
当院では、医師が処方したお薬を院内で調剤し、患者様にお渡ししております。会計終了時に「お薬引換券」をお渡しいたしますので、薬お渡し窓口でお薬とお薬の説明をお受け下さい。
※主な活動内容はこちら薬剤部の活動
当院でお渡しするお薬はもちろん、街の薬局で購入されたお薬のことなど、お子様へのお薬の飲ませ方、副作用や飲み合わせなど、疑問に思った事やわからない事など何でもお気軽にご相談ください。
医師の処方箋に基づいて患者様が服用されるお薬を調剤しております。薬剤師という立場からお薬の相互作用の有無、正しい投与量であるのかを瞬時に見極め、処方箋の内容を確認してから調剤を行います。疑問があれば必ず処方箋を発行した医師に照会しております。調剤を終えたお薬を複数の薬剤師が監査し、患者様にお渡ししております。
また、飲み忘れを防ぐために、一包化調剤(ワンドーズパッケージ)を実施しておりますので、薬相談窓口までご相談ください。
病棟業務(薬剤管理指導業務)の主な内容は、1服薬指導・2薬歴管理・3医薬品情報管理などです。これらの総合的な薬の管理によって薬物治療における有効性・安全性を高めていけるよう取り組んでおります。
処方薬について、薬品名・用法・容量・使用上の注意や薬効・副作用などの情報を患者様にご提供するとともに疑問点や不安なことにお答えすることで、服用意義を理解し、納得してお薬を飲んでいただけるよう努めております。
日々、処方される薬の内容を把握し、患者様一人一人に合った効果的で安全な薬物治療をご提供できるよう管理しております。
服薬指導や薬歴管理などで得た薬の情報を収集し、必要に応じて医師をはじめ、他の医療スタッフへ情報提供することで薬物療法を支援しております。
製薬会社が行う勉強会、文献、書籍、インターネットなどからお薬の効果や副作用の情報を素早く収集し、医師や看護師、医療従事者へ提供しております。
約800種類の医薬品(内服薬・外用薬・注射薬など)の発注や在庫管理、納品検収、病棟への払出し、帳簿管理、血液製剤、麻薬、毒薬などの管理を徹底して行っております。